「河南週間・安陽デー」が8月22日、日本2025年大阪・関西万博の中国パビリオンで開催された。安陽は3000年以上の歴史を持ち、中国文明の重要な発祥地の一つである。ここでは殷墟甲骨文字が発見されており、これは中国最古の体系的文字として知られている。漢字文化圏を共有する日本にとって、この古都は独特の魅力を持つ。
本イベントは中国国際貿易促進委員会河南省委員会と安陽市人民政府の共催と『東方新報』(日本文華伝媒株式会社)の協力により、政界、産業界、学界、研究機関など多方面から関係者が集い、政府、経済界、メディア関係者ら約100名が出席した。
「河南週間・安陽デー」現場の様子
2025年大阪・関西万博の中国パビリオン副館長の王超氏、河南省貿易促進会副会長の劉兵氏、安陽市文化広電体育旅游局局長の劉潔華氏は、安陽市の状況について紹介した。同市が輝かしい文明を有するだけでなく、現在では豊かな産業集積を形成し、国家級航空産業モデル区に指定されていることを説明した。
2025年大阪・関西万博の中国パビリオン副館長・王超氏
河南省貿易促進会副会長の劉兵氏
安陽市文化広電体育旅游局局長の劉潔華氏
また、安陽市の日本における友好都市である埼玉県草加市からは山本好志副市長が、神奈川県小田原市からは井上昌彦議会議長が来場。両都市と安陽市で実施されてきた書道大会などの文化交流を振り返り、今後の連携への期待を表明した。
埼玉県草加市・山本好志副市長
神奈川県小田原市・井上昌彦議会議長
会場では没入型舞台劇『商都魏韻・安陽との出会い』が上演され、7人の俳優が殷周時代の青銅器の荘厳さや曹魏文化の気風を情感豊かに表現。観客は時空を超えた安陽の旅を体験し、七朝古都としての歴史の重みを感じ取った。
インタラクティブ企画では、甲骨文字をもとに現代の漢字を推測するゲームが行われ、正解者にはミニうちわなどが贈られた。同じ漢字文化圏に属する日本の参加者も積極的に参加し、中国の参加者と互いに推測し合うなど、会場は終始活気ある楽しい雰囲気に包まれた。
甲骨文字から現代の漢字を推測するゲーム
中国館1階と2階の展示スペースには「河南週間・安陽デー」のサブ展示コーナーが設けられ、多彩な文化体験プログラムが用意された。1階の無形文化遺産コーナーでは、非遺伝承者が甲骨文字の書写と篆刻技術を実演。2階の文化創作コーナーには亜長牛尊や司母戊鼎などの青銅器レプリカが展示され、殷墟文化の解説を通じて漢字の歴史と現在について理解を深めることができた。
「河南週間・安陽デー」現場の様子
この日、安陽市文化広電体育旅游局と安陽市文物局は現地の日本企業及び交流団体と2件の協定を締結。今後、文物歴史の調査研究などより多様な分野での協力が進む見通しとなった。安陽市政府は、より多くの日本の観光客や企業がこの魅力と可能性に満ちた都市を訪れることを期待している。「河南週間・安陽デー」は、世界が奥深い中国を知るまたとない国際的な機会となった。