リリース発行企業:Art and Culture Development Foundation under the Cabinet of Ministers of the Republic of Uzbekistan
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に出展中のウズベキスタンパビリオン(主催:ウズベキスタン芸術文化開発財団/Uzbekistan Art and Culture Development Foundation(ACDF))は、2025年8月17日(日)に、ウズベキスタンの「ナショナルデー」を開催しました。
当日は、ナショナルデーホール「Ray Garden」で、外務副大臣の藤井比早之氏や、ウズベキスタン芸術文化開発財団(ACDF)の会長兼ウズベキスタンパビリオンの最高責任者であるガヤネ・ウメロワが登壇し、ウズベキスタンのナショナルデーを祝いました。その後、ステージでウズベキスタンの伝統的な打楽器やダンスが披露され、式典終了後にはパフォーマーらによるパレードも行われました。
ガヤネ・ウメロワは、「今回の大阪・関西万博への参加は、ウズベキスタンが多国間協力や持続可能な未来、そして文化と知識の力を深く信じていることの証である」と述べ、これまでにのべ50万人以上がウズベキスタンパビリオンを訪れたことを紹介しました。また、ヒヴァの建築遺産やウズベク職人の技から着想を得たデザインからなるパビリオンは、「持続可能な開発目標(SDGs)を重視した取り組みの象徴である」と強調。日本国内で調達した地元の素材と、ウズベキスタンの熟練の職人による1万枚の手作業で作られたレンガにより、環境負荷を抑えながら文化的価値を伝える空間を実現したことをアピールしました。
さらに、万博閉幕後の再利用計画についても言及し、「パビリオン解体後は、ウズベキスタン北西部に位置する自治共和国であるカラカルパクスタン共和国の首都ヌクスで教育施設として再建する計画が進んでいる」と発表しました。
ステージでは、ウズベキスタンの伝統的な打楽器である「ドイラ」や弦楽器の「ドゥタール」、管楽器の「カルナイ」などが演奏され、パフォーマーがウズベキスタンの伝統舞踊である「ラズギ」「マブリギ」「バイヨット」などが披露されました。
式典の終了後には、ナショナルデーホールから、ウズベキスタンパビリオンまで、大屋根リングの下をパフォーマーが練り歩くパレードも実施しました。万博会場に訪れていた多くの来場者のみなさまに、ウズベキスタンの伝統的なパフォーマンスをお楽しみいただきました。