プレスリリース

無線機大手アイコムが「大阪・関西万博」の大阪ヘルスケアパビリオンにオフィシャルパートナーとして協力

リリース発行企業:アイコム株式会社

情報提供:

無線機大手のアイコム(株)(大阪市平野区、代表取締役社長 中岡洋詞、東証プライム)は、2025年4月13日から開幕する「大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)」において、「大阪ヘルスケアパビリオン」にオフィシャルパートナーとして協力します。当社のIPトランシーバー IP502Hをスタッフ間連絡にご利用いただくことで、期間中の安全でスムーズなパビリオンの運営をサポートします。



IP502Hは携帯電話のLTE回線を用いて通話するトランシーバーです。従来のトランシーバーと異なり、携帯電話の通話圏内であれば距離を気にすることなく使用できます。また、誰かが送信しているときも割り込んで通話できるため、タイムリーに情報共有することができます。さらに、IP502Hはスマートフォンのトランシーバーアプリケーションとも連携が可能な機種です。スタッフの方はご自身の環境に合わせてトランシーバーもしくはスマートフォンを使い分けることもできます。 無線機の強みである、「一度に多くの人に即時の情報を共有できる」すなわち「同報性」・「即時性」は、多数の国内外からの来場者が見込まれる同パビリオンにおいて、スタッフ間の連携とスムーズな運営をサポートし、来館者の安全確保やサービス向上などに寄与します。

当社は大阪に本社を置く地元企業として、大阪ヘルスケアパビリオンの成功に貢献するとともに、先進の通信機器をより多くの方に知っていただくことで、安全で豊かな社会の実現を目指してまいります。
■IP502Hについて
- 日本全国通話圏内のIPトランシーバー

携帯電話回線を用いるため、日本全国が通話圏内※となります。従来のトランシーバーのように、通話距離の制約をうけることなく、タイムリーな情報伝達が可能です。




IP502H

※通話エリアは各携帯キャリアの電波到達範囲となります。

- 同時通話・多重通話に対応
多くのトランシーバーは相手が話し終わってから話す交互通話が基本ですが、IP502Hは同時通話に対応しています。電話と同様にお互いが同時に話せるため自然でタイムリーなやりとりが可能です。また、多人数での多重通話もサポートしており、電話会議のような使い方にも対応できるほか、他のスタッフ同士が通話中であっても、割り込んで重要な連絡を伝えることもできます。

- 安心のデュアルSIMモデル
使用している携帯キャリアが万一不通になったときも、本体操作で別の携帯キャリアのLTE回線に切り替えて通話することができるデュアルSIM対応モデルです。
※当社提供のSIMカードを選択することで、いずれかの回線を使用できます(対応キャリア:(株)NTTドコモ、KDDI(株))。

アイコム株式会社概要


関連ニュース

アイコム株式会社は、大阪・関西万博運営参加にサプライヤーとして協力しています。
https://www.icom.co.jp/news/7457/

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース