
協定書を持つ両市長と、両市のマスコットキャラクター
京都府亀岡市(市長:桂川孝裕)と大阪府茨木市(市長:福岡洋一)は、令和7年8月20日(水)、広域観光連携に関する協定を締結しました。本協定は、両市の異なる観光資源を連携させ、イベントの開催や周遊ツアーの造成など、共同でプロモーションを実施します。この連携により、国内外からの観光客の周遊性向上と滞在時間延伸を図ることを目指します。

嵯峨野トロッコ列車

保津川下り

湯の花温泉
年間約300万人の観光客が訪れる亀岡市は、「嵯峨野トロッコ列車」や「保津川下り」、「湯の花温泉」といった歴史・自然に関連する観光資源があります。一方、隣接する大阪府茨木市では、2025年3月に日本最長の歩行者専用吊り橋を持つ体験型施設「GRAVITATE OSAKA」がオープンしました。本協定は、亀岡市の「歴史・文化・自然」と、茨木市の「アクティブ・体験」という相互に補完可能な観光資源を結びつけ、新たな広域周遊ルートを形成することを目的とします。
本協定は、従来の行政区画に捉われない観光圏の形成を目指すものです。これは、固定的な行政区画に基づく「サイロ型」のアプローチから、現実の人の動きや文化の繋がりに即した「ネットワーク型」の広域連携へと移行する考え方に基づいています。京都府の自治体が大阪府の自治体と本格的な観光連携協定を結ぶ事例は少なく、従来の歴史的・文化的背景を主とした自治体間連携とは異なる特徴を持っています。

京都府亀岡市長 桂川 孝裕
素晴らしい魅力あふれる茨木市様と、広域観光連携協定を締結できますことを、大変心強く感じております。
今年オープンされた「GRAVITATE OSAKA」は、まさに大阪の新たなランドマークであり、その壮大なスケールとアクティビティは多くの人々を惹きつけるものと確信しております。
本市が誇る保津川の渓谷美や幻想的な丹波霧、歴史ある城下町の風情と、茨木市の現代的でスリリングな魅力が融合することで、これまでにない新しい観光体験が生まれるでしょう。
京都府の自治体が主体的に大阪府の自治体と観光協定を結ぶことは、これからの広域観光のあり方を考える上で非常に意義深い一歩です。今後は、本市の雄大な自然を活かした体験や歴史文化と、茨木市の新しい体験型施設とを組み合わせた、これまでにない多面的な魅力を持つ周遊ツアーの開発などを積極的に展開したいと考えています。そして、「もう一歩足を延ばしてみたくなる」関係を築くことで交流人口の拡大に繋げてまいります。

大阪府茨木市長 福岡 洋一
歴史と文化の薫り高い亀岡市様と、このような形で手を携えることができますことを、心より嬉しく思います。
亀岡市は、美しい自然景観はもちろんのこと、環境先進都市としての取り組みや、サンガスタジアムby KYOCERAを核としたまちづくりなど、常に未来を見据えた歩みを続けておられる素晴らしい都市です。本市に誕生した「GRAVITATE OSAKA」が、亀岡市を訪れる多くの観光客の皆様にとっても、旅の新たな目的地の一つとなることを期待しております。
行政上の府境界線は、地域の魅力や人々の交流を妨げるものであってはなりません。この協定を機に、両市の市民や事業者の皆様の交流がより一層活発になり、互いの地域への理解と愛着が深まることを願っております。力を合わせ、京阪神エリア全体の魅力を高めていく所存です。
本協定に基づき、両市で連携して以下の取り組みを推進します。
- 共同プロモーションの実施(モデルコース作成、多言語での情報発信 等)
- 周遊ツアーの造成支援(旅行会社等との連携)
- 連携イベントの企画・実施(物産展、相互出展 等)
- 観光情報の共有と連携強化

協定式の様子1
- 日時: 令和7年8月20日(水) 午前10時00分~
- 場所: ダムパークいばきた(大阪府茨木市大字生保)
- 出席者:
京都府亀岡市長 桂川 孝裕
京都府亀岡市副市長 石野 茂
大阪府茨木市長 福岡 洋一
大阪府茨木市副市長 足立 光晴
亀岡市観光マスコットキャラクター「明智かめまる」
茨木市マスコットキャラクター「いばらき童子」
- 内容: 協定書署名、両市長挨拶、フォトセッション

協定式の様子2

協定式の様子3

JR亀岡駅周辺部の空撮写真
京都府の中央部に位置し、JR京都駅から快速で約20分とアクセス良好な田園都市です。秋から春にかけて発生する「丹波霧」が美しい風景を織りなす「霧のまち」としても知られています。日本初の有料レジ袋提供禁止条例を制定するなど「環境先進都市」として様々な取り組みをすすめており、豊かな自然環境の中で有機農業も盛んです。また、高品質な「亀岡牛」は"幻の和牛"とも称され、多くの食通を唸らせています。昨年はももいろクローバーZのライブが開催され、今年は市制70周年を迎え、2026年秋には全国都市緑化フェアの開催も予定されており、今後ますます注目されています。
亀岡市公式Instagramアカウント>>こちら
京都府亀岡市 産業観光部 商工観光課
担当:松浦(まつうら)
TEL:0771-25-5034
E-mail:syoukou-kankou@city.kameoka.lg.jp