なんば経済新聞

暮らす・働く

戎橋の公衆トイレ、最優秀案決定 内部照明が外装透過し発光体に

戎橋公衆トイレ 最優秀案「個の集合体が創る新しい公共性」

B!

 大阪市は2月10日、戎橋詰に新設する「公衆トイレ」デザインの最優秀案を決定した。

以前の公衆トイレ

[広告]

 施設老朽化のため2021年に運用をやめ、昨年建て替えのために解体した同トイレ。同市は163点の公募から、松本秀樹さんの「個の集合体が創る新しい公共性」を最優秀案として選んだ。

 公衆トイレの新デザインは、5つのブースを個室化し高さの違うブロックが寄り添ったような外観が特徴。それぞれのブースの外壁をガラスレンガで作り内部の光を透過する「行燈(あんどん)」構造が、防犯性や認知性を高める役割を担う。

 建築面積は約11平方メートル。最高の高さは3.5メートル。概算工事費は主体工事費が約2,600万円、設備工事費や諸経費を含めると約4,400万円。大阪市は、2023年度に工事を始め、2024年の完成を目指す。

特集

最新ニュース

見る・遊ぶ

買う

食べる

暮らす・働く

学ぶ・知る

エリア一覧

北海道・東北

関東

東京23区

東京・多摩

中部

近畿

中国・四国

九州

海外

セレクト

動画ニュース

新型コロナ関連ニュース