パナソニック映像株式会社(本社:大阪府大阪市都島区、代表取締役社長:青山 晃久、以下当社)は、建設・インフラ・プラント工事等の長期プロジェクト向けに、高精度のタイムラプス撮影サービスの提供を2025年4月より正式に開始いたしました。
本サービスは、一眼カメラと全天候型ケースによる長期間の屋外撮影、さらにクラウド連携による遠隔管理機能を備えた、映像記録ソリューションです。
TIME-LAPSE | パナソニック映像株式会社 | Panasonic
■サービス概要
当社が提供する長期タイムラプス撮影サービスは、数ヶ月から数年に及ぶ新たな施設の建設やインフラ工事などの長期プロジェクトを写真と映像で記録するソリューションです。長期間にわたる撮影を通じて、撮影から編集、納品までをワンストップで提供し、企業や自治体の広報・記録・社内共有など多様なニーズに応えます。
本サービスの主な特長
1.最大8K対応の一眼カメラによる高画質撮影
フルサイズの一眼カメラを使用することで、高画質・高解像度で歪みの少ない撮影が可能です。
さらにRAW撮影にも対応しており、編集・色調調整の自由度が高く、建設記録からプロモーション映像まで幅広く対応可能です。
2. 全天候型カメラケースで屋外長期運用に対応
防塵・防水仕様のケースを使用することで、年単位の長期プロジェクトで懸念される雨天・粉塵・強風といった環境でも安定的な撮影が可能です。
3. クラウド連携による遠隔進捗確認
撮影データはクラウド経由でプロジェクト関係者が遠隔から進捗状況を確認することができます。
それにより途中で止まる等の不測の事態も即座に把握、対応が可能です。
また、データはメディアでの保存に加え、クラウドにも保存している為、プロジェクト期間中でも動画を作成するなど柔軟に活用することが出来ます。
4. 撮影から編集・納品までワンストップで対応
撮影した画像をもとに、企業の目的に応じた映像尺や演出で編集し、納品まで一貫してサポートします。さらに、タイムラプス映像を制作するだけでなく、それを活用して他の撮影素材などと組み合わせたPR映像の制作なども可能です。
全天候型カメラケース
実績紹介:大阪・関西万博 パナソニックパビリオン「ノモの国」
本サービスは、2025年開催の大阪・関西万博パナソニックパビリオン「ノモの国」の建設記録撮影にも採用されました。約12か月間の建設工程を記録し、記録映像・広報映像などに活用されています。
https://www.youtube.com/watch?v=HCLZA0s6H_A
想定される活用シーン
本サービスは以下のような現場での活用を想定しています。
・大規模建設工事の進捗記録・報告用途
・橋梁などのインフラ工事の長期観測
・博覧会や展示会などの会場設営記録
・プラントや工場建設などの社内ドキュメント化
・広報・IR活動での映像資料活用
料金プラン
基本プラン:4Kカメラ1台+全天候ケース+クラウド連携+編集 月額 33万円より(税込)
8K 対応や複数台の設置は別途オプションとしてご用意しております。
※価格は現場の環境、撮影期間、撮影条件によって変動します。
※設置用パイプの設営やAC電源の敷設など工事区分に係るものは含まれません。
本サービスの詳細、ご相談、導入事例のご紹介などについては、下記Webサイトをご覧ください。
パナソニック映像株式会社 公式Webサイト
映像に関することはパナソニック映像にお任せください!
パナソニック映像はタイムラプスに限らず、パナソニックの映像技術・放送機器を用いて、
長年にわたり、高画質映像のリーディングカンパニーとして牽引してきました。
プロジェクションマッピング、配信、BD・DVDのパッケージだけでなく、展示会・イベントなど
多岐にわたる映像関連のサービスを手掛ける総合的なクリエイティブ企業として、
お客様の価値の創造に貢献いたします。
※本リリースに記載された情報は発表日現在のものであり、予告なく変更される場合があります