プレスリリース

【日本酒200種以上が大阪・京セラドームに集結!】四国×酒国2025―四国の酒と食の体験型イベントが6年ぶりに復活

リリース発行企業:日本酒造組合中央会四国支部

情報提供:


2019年開催時、乾杯の様子

四国4県の蔵元とご当地グルメが大阪に大集結!
2025年5月25日(日)、京セラドーム大阪9階スカイホールにて、日本酒イベント「四国×酒国2025 酒造ワンダーランドOn大阪」を6年ぶりに開催いたします。

本イベントは、地元・四国以外でおこなう四国の日本酒イベントとして最大級の規模を誇ります。2024年末に「日本の伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことを受け、四国の酒文化を広く発信する場として復活しました。
ユネスコ登録という歴史的なタイミングと、大阪万博開催中の今こそ、国内外に向けて「四国の地酒と食文化」の奥深さを伝える絶好の機会です。






当日は、四国全域から52の蔵元が集結。200種類以上の地酒を、蔵元本人の解説とともに味わえる、大規模な“体験型”試飲イベントとして展開します。
さらに、「さぬきうどん」「土佐あかうし」「じゃこ天」など、地元グルメとのマリアージュも楽しめる、五感で堪能する一日です。
全国の日本酒ファンはもちろん、「まだ四国の酒を飲んだことがない」という方にも、ぜひご参加いただきたい内容です。開催直前ではありますが、前売チケットは現在もご購入可能です。
この日、この場所でしか出会えない酒と食、そして造り手との一期一会が、あなたをお待ちしています。

開催概要

イベント名:
四国×酒国2025 酒造ワンダーランドOn大阪

開催日:2025年5月25日(日)
時間:
 ・第1部 11:00~13:30
 ・第2部 15:30~18:00(各部入替制)
場所:京セラドーム大阪9階 スカイホール
 (阪神なんば線「ドーム前」駅直結)
定員:各部 1,500名(完全入替制)
チケット料金:
 ・前売券 5,000円(各部先着459名様にプレゼントあり)
 ・当日券 5,500円(定員に達し次第終了)
 ※四国各県のグルメ屋台 12店舗では、別途料金が必要です。
? チケット購入https://eplus.jp/sf/detail/4304440001







イベントのみどころ紹介

● 四国の地酒200種以上が一堂に!



四国4県から52の酒蔵が京セラドームに集結。
提供されるのは、各蔵元が誇る自慢の銘柄ばかり。しかも、酒を注ぐのは蔵元本人。
「ユネスコ無形文化遺産」にも登録された伝統の技を受け継ぐ造り手と、直接会話を交わしながら味わえる、貴重な体験です。各地の風土、歴史、情熱が一杯ごとに響きます。

● 四国グルメも堪能!香川・徳島・愛媛・高知の味が大集結

日の出製麺所のさぬきうどんのイメージ ※イベント当日提供される料理とは異なる場合がございます。

東雲かまぼこのじゃこ天、じゃこかつ

「さぬきうどん」「土佐あかうし」「じゃこ天」「半田そうめん」など、地元の素材と技が光る郷土料理が勢揃い。
どのお店も地元の食を知り尽くした蔵元が、心からオススメする人気店。中には、平日でも数百人が詰めかける超人気店も含まれており、普段なかなか味わえない料理を、このイベントならスムーズに楽しめるのも魅力のひとつです。どの料理も、お酒との相性を考えて丁寧に用意された一品ばかり。
四国の食文化をまるごと味わえる“食べる四国旅”が、京セラドームに出現します。
味覚でも記憶に残る、もうひとつの主役です。

● 造り手の“生の声”が聞ける!蔵元と交わす一期一会のひととき

高知県の蔵元

ただの試飲イベントでは終わらないのが、本イベントの魅力です。
蔵元や杜氏(醸造責任者)本人が各ブースに立ち、酒米や仕込みの工夫、土地ごとの気候風土、さらにはラベルに込めた物語まで、熱を込めて語ってくれます。
一杯の酒が、会話を通して“味わう”から“体験する”へと変わる──そんな唯一無二の出会いが、このイベントにはあります。
また本イベントは、四国の造り手と飲み手をつなぐだけでなく、地域の食文化やものづくりの背景を伝える「体験型の地域文化発信」としての役割も担っています。

地元でしか味わえない酒や食材を通して、地方創生の現場にふれる機会にもなればと願っています。

参加蔵?フード出店

【イベント参加蔵元】




●徳島県 8蔵
きらい(司菊酒造)/鳴門鯛(本家松浦酒造場)/芳水(芳水酒造)/瓢太閣(日新酒類)/今小町(中和商店)/御殿桜(御殿桜酒造場)/三芳菊(三芳菊酒造)/津乃峰(津乃峰酒造)

●香川県 6蔵
川鶴(川鶴酒造)/金陵(西野金陵)/凱陣(丸尾本店)/勇心(勇心酒造)/綾菊(綾菊酒造)/小豆島の輝(小豆島酒造)

●愛媛県 19蔵
寿喜心(首藤酒造)/石鎚(石鎚酒造)/華姫桜(近藤酒造)/梅錦(梅錦山川)/雪雀(雪雀酒造)/山丹正宗(八木酒造部)/媛一会(武田酒造)/伊予賀儀屋(成龍酒造)/初雪盃(協和酒造)/酒仙栄光(栄光酒造)/仁喜多津(水口酒造)/養老(養老酒造)/京ひな(酒六酒造)/開明(元見屋酒店)/梅美人(梅美人酒造)/城川郷(中城本家酒造)/千鳥(宇都宮酒造)/野武士(正木正光酒造場)/春山(名門サカイ)

● 高知県 19蔵
土佐鶴(土佐鶴酒造)/南(南酒造場)/美丈夫(濱川商店)/松翁(松翁酒造)/文佳人(アリサワ)/豊能梅(高木酒造)/土佐しらぎく(仙頭酒造場)/安芸虎(有光酒造場)/菊水(菊水酒造)/藤娘(藤娘酒造)/無手無冠(無手無冠)/四万十(文本酒造)/久礼(西岡酒造店)/山に雲が(川澤酒造)/司牡丹(司牡丹酒造)/瀧嵐(高知酒造)/土佐 亀泉(亀泉酒造)/桂月(土佐酒造)/酔鯨(酔鯨酒造)

【フード出店一覧】

●徳島県
白滝製麺/半田そうめん | 徳島ラーメン三八/すだちギョーザ | 漂流食堂/酒粕カレー

●香川県
日の出製麺/さぬきうどん | 568(コロ家)/コロッケ | 師匠の餃子/餃子・シュウマイ

●愛媛県
焼き鳥ぴーすけ/鶏皮のどて煮 | 愛媛酒場マルトミ/豚軟骨の塩こうじ煮込み | 東雲かまぼこ/じゃこ天、じゃこかつ、野菜天、太刀魚天、鱧天・ゲソ天

●高知県
三谷ミート/土佐あかうししゃぶしゃぶ、ローストビーフ | 大川村ふるさとむら公社/土佐はちきん地鶏スティックフライ | resort dining Se Relaxer(スルラクセ)/土佐赤牛と金時豆のチリビーンズ

ご来場にあたって(注意点まとめ)

20歳未満の方は入場できません 飲酒運転は法律で禁止されています。公共交通機関をご利用ください。 食べ物の持ち込み、レジャーシートの使用は不可です(フードブースを多数ご用意しています)。
当日券は定員に達し次第、販売終了となります。



四国4県の魅力がギュッと詰まった「四国×酒国2025 酒造ワンダーランドOn大阪
」。この日、この場所でしか味わえない、造り手と飲み手の“本気の出会い”をぜひ体感してください。
前売チケット特典付き&残席わずか!今すぐチェックを。

オフィシャルインスタグラム: https://www.instagram.com/syukoku/
チケット情報: https://eplus.jp/sf/detail/4304440001

? 取材歓迎

本イベントでは、メディア関係者の皆様からの取材・掲載に関するご相談を随時受け付けております。
イベント開催情報を各媒体でご紹介いただけますと幸いです。

また、当日は蔵元へのインタビュー、料理人の取材、会場内のレポート取材なども対応可能です。
事前のお申込みやご質問等がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース