プレスリリース

【Dynamic Daigas Group】Daigasグループ、創業120周年で新時代を切り拓く 創業120周年記念新CM・特設サイトを公開

リリース発行企業:Daigasグループ

情報提供:

 1905年に大阪ガス株式会社(社長:藤原 正隆、以下「大阪ガス」 )として創業したDaigasグループは、2025年10月に創業120周年を迎えます。これを記念して、120周年特設サイトを開設いたしました。Daigasグループには、国境を越え、領域を超え、120年間進化し続けてきた“超えてきた歴史”があります。特設サイトでは、挑戦の歴史を紹介するコンテンツ「DYNAMIC INNOVATION」や、10-FEETさんに書き下ろしで楽曲提供していただいた記念CMを掲載し、Daigasグループが120年間にわたり挑戦し続けた歴史と、これからも地域や事業領域を“超えて”新たな取り組みに挑戦する姿勢を、熱く、力強くお届けしてまいります。創業120周年のキャッチコピーとして“Dynamic Daigas Group”を掲げ、これからも枠に捉われることなく、新たな取り組みにダイナミックに挑戦し続けます。



120周年特設サイト:https://www.daigasgroup.com/120thspecialsite/
Daigasグループの“超えてきた歴史"
 1905年10月にガス灯から事業を開始したDaigasグループは、さまざまなイノベーションに挑みながら、いくつもの困難を乗り越え、成長を続けてきました。その歴史を振り返るとともに、Daigasグループが“超えてきた"取り組みの一部をご紹介します。




1905年 大阪ガスの創業 - 石油ランプからガス灯へ
 1905年10月、大阪ガスは都市ガスの供給を開始しました。当時、大阪をはじめ人口の多い都市部では、石油ランプによる火災が発生していました。お客さまが安心して暮らせるように、安全な「ガス灯」を石油ランプに代えて普及させたことから、Daigasグループの歴史は幕を開けました。大正時代に入ると、電灯の普及によりガス灯が衰退。女性の社会進出が進むと共に、調理器具をはじめとする熱需要(台所のガス化)の開拓に舵を切っていきました。

ガス灯

「ガスのある家、ない家」のチラシ

 
1949年 事業領域拡大の第一歩 - 大阪ガスケミカルの前身会社が設立
 Daigasグループは、エネルギー事業で培った技術やノウハウを活かし、事業領域を超え、エネルギーとは異なる事業を展開することで、持続的成長を図ってきました。戦後間もない1949年には、材料ソリューション事業を展開する現大阪ガスケミカルの前身会社「近畿コークス販売」が設立しました。その後、1965年には都市開発事業を展開する現大阪ガス都市開発、1983年には情報ソリューション事業を展開する現オージス総研の前身会社がそれぞれ設立し、Daigasグループのポートフォリオ経営を支えています。

近畿コークス販売

1975年 第二の創業 - 都市ガスの原料を天然ガスに転換
 当時、都市ガスは石炭・石油から作られていましたが産業の発展とともに、供給の安定性・経済性に優れ、環境にやさしいエネルギー源として「天然ガス」が注目されるようになりました。これらの背景を受け、1975年に都市ガスの原料を天然ガスへと転換する、社運を賭けた一大プロジェクトが始動。石油や石炭からつくった従来のガスと天然ガスとでは熱量や成分が異なるため、施設や設備の整備はもちろんのこと、お客さま宅を一軒一軒訪問し、正しく燃焼するようにガス機器の調整作業に取り組みました。天然ガスへの転換は累計440万戸、2,300万台もの機器にのぼりました。16年の歳月をかけたこの大プロジェクトは、無事故で1990年12月に完遂しました。

冬の機器調整作業

1990年 海外ビジネスへ進出
 大阪ガスは、1990年にインドネシアでのガス及び石油を開発、生産する権益を取得し、天然ガスの開発・生産事業に進出しました。日本のガス及び電力業界では初めてのことでした。さらに、国内で培ったノウハウも活用しながら、現在では海外での発電事業やLNG基地事業、エネルギーサービス事業などの中下流事業に参画しているほか、LNGトレーディングにも取り組んでいます。

近年はインドにおける都市ガス事業にも参画

2009年 泉北天然ガス発電所の運転開始
 Daigasグループが電力事業に参入したのは1995年。エネルギー業界をけん引する企業として、ガスと電気の二刀流が始まりました。2009年には「泉北天然ガス発電所」の運転を開始。当時、電力会社以外が保有する国内の発電所としては最大級でした。現在、関西だけでなく、全国・海外においても幅広く発電事業を展開しています。

泉北天然ガス発電所

2016年 総合エネルギー企業への拡大
 2016年4月の電力小売全面自由化を受け、ご家庭や飲食店・商店などのお客さまへの電力販売を開始しました。「大阪ガスの電気」として、お客さまのライフスタイルに応じたさまざまな料金メニューをご準備し、供給件数は既に190万件(2025年1月時点)を突破。
 また、2022年からは、大阪ガスが厳選した商品の購入や、医療サポートをはじめとする各種サービスのお申込みなどができるデジタルプラットフォームである「スマイLINK」の提供を開始。2023年には冷蔵おかずの定期宅配サービス「FitDish」を開始するなど、生活に寄り添ったサービスを提供することでお客さまのニーズにお応えしています。

「スマイLINK」など、ガス以外の生活に寄り添った幅広いサービスをを展開

「FitDish」は冷蔵で届くため、“冷凍庫渋滞”解消に貢献

2025年 カーボンニュートラル社会実現に向けて挑戦 
 120年にわたりエネルギー事業を展開してきたDaigasグループは、現在、2050年のカーボンニュートラル社会の実現に向け、エネルギーのカーボンニュートラル化に挑戦しています。大阪・関西万博では、生ごみほか会場から集めた二酸化炭素(CO2)から未来の都市ガス「e-メタン」をつくるメタネーション実証を行っています。できたe-メタンは会場内の迎賓館厨房などに供給しています。※
※本実証は環境省委託事業「既存のインフラを活用した水素供給低コスト化に向けたモデル構築実証事業」として実施しています。

メタネーション実証設備

迎賓館厨房でのe-メタンの炎

2030年 第三の創業 - e-メタン1%導入・再エネ普及貢献量500万kW達成へ
 Daigasグループでは、2050年カーボンニュートラル社会実現に向けて、ガス事業では2030年に1%のe-メタンを都市ガス導管に導入すること、電力事業では2030年度に再エネ普及貢献量500万kWを目指しています。
再エネ事業への参画は2004年から。これまで太陽光・バイオマス・陸上風力・洋上風力など幅広い電源種の開発や電力の調達・販売を通じて、国内外の再エネの普及を進めており、2023年度に再エネ普及貢献量300万kWに到達しております。

肥前・肥前南風力発電所

2050年 e-メタンや再エネの普及拡大を通じてカーボンニュートラル実現へ
 大阪ガスをはじめとする都市ガス業界では、「2050年カーボンニュートラル実現」に向けて、ガスのカーボンニュートラル化に挑戦しており、2050年に都市ガスの9割をe-メタンに置き換えることを目指しています。Daigasグループでは、エネルギーを安心・安全にお届けすることを大前提に、供給安定性を最も重要視しながら、世の中の環境変化やお客さまのニーズに柔軟に対応した環境性・経済性の様々な選択肢を示し続けていきます。

未来を切り拓く、カーボンニュートラル実現に向けたメタネーション
 メタネーションは、CO2をリサイクルして再生可能エネルギー由来の水素と組み合わせることで未来の都市ガス「e-メタン」を製造する技術です。
大気中に放出されるCO2を回収し、メタネーションの原料としてカーボンリサイクルするため、e-メタンを燃焼しても大気中のCO2の量は実質増加しません。
都市ガスの原料である天然ガスの約9割はメタンが占めています。天然ガスをe-メタンに置き換えた場合、既存のインフラやお客さま先の消費機器をそのまま活用できるため、社会コストを抑え、スムーズにカーボンニュートラル化を推進できます。




大阪ガス株式会社 代表取締役社長 藤原 正隆からのメッセージ
 Daigasグループは今年、創業120年を迎えます。明治時代、ガス灯の照明に始まった都市ガスの用途を厨房や給湯、空調に変え、さらには発電にまで広げ、マーケットも家庭用から業務用・産業用へと広げていきました。その間、電力をはじめ新しい事業分野に進出するとともに、都市開発や情報、材料などの事業を新たに創出しました。また、関西だけでなく全国・海外へと事業フィールドを広げ、従来の枠を超えた事業や領域への挑戦を続けています。そして、地球規模での気候変動やエネルギーセキュリティの不安定化が進む今、カーボンニュートラルの実現という新たな課題解決にチャレンジしています。
 Daigasグループの歴史は、まさに新しいことへの「挑戦と進化」そのものです。これからも時代の変化に対応し、社会課題の解決を目指してダイナミックに挑戦してまいります。






5月19日より関西圏で記念CM放送開始
 創業120周年を記念したテレビCMを2025年5月19日より関西圏内で放映開始いたします。CMでは、ガス灯から始まり、国境や事業領域を超えて進化してきたDaigasグループの120年の挑戦の歴史と未来への意思を、10-FEETさんに書き下ろしで提供していただいた楽曲と迫力あるビジュアルで表現してます。ナレーションはボーカル・ギターのTAKUMAさんが担当。「超えてきた歴史」から「これからも超えていく」という決意を込めた内容となっています。CMと特設サイトを通じ、Daigasグループが120年間にわたり挑戦し続けた歴史と、これからも地域や事業領域を“超えて”新たな取り組みに挑戦する姿勢を、熱く、力強くお届けしてまいります。
 また、創業月である10月には大阪ガスのショールーム「hu+g MUSEUM(ハグミュージアム)」にて記念イベントを開催予定です。詳細はホームページなどで追ってお知らせいたします。







創業120周年記念CM:https://youtu.be/XhZUGafXBgg


■会社概要
企業名  :大阪ガス株式会社
本社所在地:大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号
代表   :代表取締役社長 藤原 正隆
設立日  :1897年4月10日
事業概要 :ガスの製造・販売、電力の発電・販売 等
WEBサイト:https://www.daigasgroup.com/ 




  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース